- COLUMN
- 2021.08.26
-
🍃気象病には。。一度はり灸を受けてみては!?
こんにちは。
今回は気象病です。
天気が悪いと体がだるかったり頭痛がおきたりといった症状に覚えのある方はいらっしゃいませんか?
天候の変化で痛みや体調不良が出てくることを「気象病」や「天気痛」と言います。
近年、天候と体調の関係についての研究が進んだのは気象病に悩まされる人が増えてきているからだと言われます。
**********************************************
気象病に悩まされる人が多くなってきている原因として日本の気候が変わってきていることが挙げられます。昔では考えられなかった猛暑、突発的なゲリラ豪雨。春や秋の過ごしやすい季節が短くなり暑かったと思えば急に寒くなる激しい寒暖差。などによって今までは感じなかった、あるいは軽微で済んでいた天候による体調不良が悪化し辛い症状で悩む人が増えています。
気象病の原因としては気圧の変化が一番関係しているようです。気圧の変化を体がストレスとして感じてしまい交感神経と副交感神経のスイッチの入れ替えが上手くできないせいで様々な症状が出てきてしまいます。気圧の変化を感じやすい内耳が敏感な人は気象病になりやすいので新幹線などでも酔ってしまう人は気象病予備軍かもしれませんから注意してください。
**********************************************
セルフケアとしては耳の血行を良くするために耳をつまんで上下に引っ張ったり回したりしてみましょう。
痛いくらい強く引っ張らないでください。
あと、もみあげの近く耳の前には耳門、聴宮、聴会というツボがありますから自分での指圧もおすすめです。
気象病は広い意味では自律神経失調が大きな原因ですから鍼灸の得意とする分野です。コリや痛みが酷くなるタイミングを記憶して天気と関係がありそうだなと思ったら一度鍼灸治療を受けてみてください。
============================================
【初回来院でグーグル口コミすると10%OFF】☆毎月店頭にてプレミアムチケット発行中!!☆SNSのフォローもよろしくお願いします!☆SNSではお得な情報を配信しています!Facebook/@sunaoSPA
Instagram/@sunao_spa
Twitter/@sunaoSPA
sunaoSPA東京
東京都台東区浅草3ー9ー2 ランドール浅草 1F
診療時間 10:00~14:00 15:00~20:00
定休日 日・祝日
電話番号 03-6458-1177